拙著の紹介をさせていただきます。
2016年2月に発売いたしました
『世界が驚いたニッポンの芸術 浮世絵の謎』です。
本ブログでも一度ご紹介しましたが (→こちら)
浮世絵にはさまざまな謎や
おもしろいエピソードがたくさんあります。
たとえば……
・なぜ、この絵が歌麿の作とわかったのか?
・一見普通の浮世絵…… しかし、裏には別の意味が……
・写楽はなぜ彗星のように現れ、消えていったのか?
・江戸時代に「奇跡の一本松」や「スカイツリー」が描かれていた?
・ちょっとユニークな浮世絵の数々
・3Dに、輸入素材……名画を生み出した技法とは?
などなど……
これら浮世絵に関するさまざまなネタを50項目、
取り上げて解説したのが、この『(割愛)浮世絵の謎』です!
「浮世絵のことなんて何も知らない!」という方でも
無理なく楽しんでいただけます!
カラー口絵がついて800円(税別)というのは、
なかなかお手頃なお値段ではないでしょうか?
どなたでも気軽に読めて、楽しく、
美術館に行くのが、楽しみになるほど教養がつく!
そんな『浮世絵の謎』
是非、書店で手に取ってご覧ください!
ラベル:世界が驚いたニッポンの芸術 浮世絵の謎 歌麿も、広重も、北斎も、写楽も、みんな登場します この骸骨画はなぜ、こんなにリアルなのか? 冨嶽三十六景 東海道五拾三次之内 浮世絵の見方が変わる! ベロ藍 開化絵 戯画 風刺画 浮世絵 浮世絵の謎 浮世絵師の謎 美人画 役者絵 名所絵 歌川国芳 浮世絵にスカイツリー 山姥と金太郎 瓢箪足蚯蚓描 浮絵 きめ出し UKIYO-E 国芳と国貞 勝川春章 徳用奥羽屋 はんじもの 変り擦り 国芳国貞展 八百善組立絵 柱絵 渓斎英泉 みかけはこはゐがとんだいゝ人だ 小林清親 名所江戸百景 立板古 組上絵 写楽の正体 福田智弘著 東都三ツ股の図 地方測量之図 江戸時代の双六 隠し落款 菱川師宣 馬鹿マーク 雲母摺 当時三美人 月に雁 空摺り 鈴木春信 千代田之御表 八朔御馬進献 墨摺絵 亀戸梅屋敷 絵本舞台扇 見返り美人図 月岡芳年 鳥居派 丹絵 手彩色 歌川芳藤 磯田湖龍斎 西村重長 卍老人 鳥文斎栄之 北尾政演 勝川春朗 楊洲周延 初心者向け浮世絵解説書 浮世絵入門書 Cool Japan 浮世絵に描かれたスカイツリー ビーバップ!ハイヒール